年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
歩いて学ぶ比較歴史T
[22B0247]
科目名
Course Title
歩いて学ぶ比較歴史T
[22B0247]
Historical Walking from Comparative Perspective I
科目区分・科目種
比較歴史学コース
クラス
比較歴史学コース
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
2
〜
4
年
担当教員
遠藤 みどり
学期
後不定期
受講条件・その他注意
日程やフィールドワークのラインナップは、Moodleに掲示する+メールで連絡するので、よく注意して参加計画を立てるようにしてほしい。
事前に説明会がある場合は必ず参加すること。
授業の形態
講義,演習,一部対面授業あり,実施方法検討中
教科書・参考文献
各プログラムの担当教員から個別に指示をする。
ALH区分
通常授業として実施(11・12限等)
評価方法・評価割合
小論文(レポート)=フィールドワークごとにレポートを課す,その他=プログラムに参加したうえで担当教員の指示課題をクリアすること。
主題と目標
各地の遺物(展示物を含む)や遺跡、歴史的景観などを見学して、歴史認識を深めることを目的とするフィールドワーク形式の授業。事前に説明会がある場合は必ず出席すること。
授業計画
比較歴史学講座の各教員がいくつかのプログラムを提供し、各地の遺物(展示物を含む)や遺跡、歴史的景観などを見学するフィールドワーク形式の授業。受講者には、規定数のプログラムに参加し、それぞれについての課題をクリアすることを課す。評価は基本的に、どの程度積極的にフィールドワークに参加したかということ、および事後のレポートの内容をもって総合的に判断する。文字史料以外の歴史史料に触れ、そこから歴史学についてあらためて考えてみることが主眼である。
詳細については、初回(Zoomで実施予定)に説明する。初回の開催日時・場所は、受講者にメール等で知らせるので、出席してほしい。また各回の資料・実施要領等は、Moodleに掲載するので確認してほしい。
時間外学習
フィールドワーク毎に指示された事前学習がある場合、これをこなすこと。また訪問先の事前学習(関連文献を読むこと)などが望ましい。
学生へのメッセージ
本授業は学外フィールドワークを体験することが眼目であり、美術館サイトのヴァーチャル見学、オンライン参加等のみでは実施する甲斐がない。感染対策を十分にとりつつ実地に見学や訪問等が可能な企画を鋭意開拓するので、可能な範囲で参加して欲しい。またオンラインでの企画も合わせて実施する。
学外授業が多いので、万一の場合にそなえて保険に入っておくこと。および普段よりも自己管理を心がけ、不測の事態等が起こらないように注意すること。比較歴史学コースの研究室の開室時間は10時から17時まで。
学生の問い合わせ先
本年度とりまとめは安成が担当。E-Mail:yasunari.hideki@ocha.ac.jp
office hour:木曜昼休み