第1回 : 動作を測る意義〜運動工学および運動生理学という研究領域の可能性〜 履修学生自己紹介、履修動機の紹介、学術論文の検索方法など 第2回 : 体力を測る(実習を行い、課題に関したレポートを作成) 第3回 : 体力の加齢変化およびトレーニングによる体力向上に関する英文学術論文を読んで発表し、発表者を囲んで質疑応答を実施 第4回 : 感覚情報を測る(実習を行い、課題に関したレポートを作成) 第5回 : ヒトの感覚情報に関する英文学術論文を読んで発表し、発表者を囲んで質疑応答を実施 第6回 : 動作を測る(実習を行い、課題に関したレポートを作成) 第7回 : 動作解析(特にダンスや芸術系運動)に関する英文学術論文を読んで発表し、発表者を囲んで質疑応答を実施 第1回ALH:自らが3つのキーワードを使って英語論文を3本選び、その内容を日本語に要約する
|