日本語演習UA[22G0103]

科目名
Course Title
日本語演習UA[22G0103]
Seminar: Japanese UA
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 外国人留学生特別科目 クラス 全学科
カラーコード キャリアデザイン  
単位数 2.0単位 履修年次 14

担当教員 萩原 章子
学期 前期
曜日・時限・教室
火曜 7 8 共通講義棟1号館404室

受講条件・その他注意
日本語能力試験(JLPT)N3-N2レベルの学生を対象とします。

授業の形態
演習,対面授業のみ

教科書・参考文献
教科書は使いません。資料(materials)はMoodleからダウンロードできます。

ALH区分
ALHとして実施

評価方法・評価割合
実習成果=ウェブサイト作成 30%,発表=20%,その他=宿題 30%,授業への参加態度=15%,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=5%

主題と目標
自分がもっと知りたいと思うことや役に立つ情報を調べ、他の人にもわかるように伝えることを目指します。
学期を通じて、ほかの人に役に立つ日本語のウェブサイトを作ります。
クラスメートに対し、建設的(けんせつてき)で(constructive)適切(てきせつ)な(appropriate)コメントを出せるようにします。

授業計画
1. オリエンテーション/役に立つ・わかりにくいウェブサイトとは何か
<Active Learning Hour2>他の人が作成した役に立つと思うウェブサイトについて、以下を中心に調べる
2. 自分が作りたいウェブサイトについて
3. キーワードを考える、レイアウトを考える
4. 大切な情報を選(えら)ぶ、ウェブページの一番初めのページを作る。
5. ウェブサイトに載(の)せる情報の順番(じゅんばん)(order)を決める
6. 中間報告(ここまで自分が調べたことや、これからしなくてはいけないことを確認し、報告する)
7. 写真の使用や他のウェブサイトの情報の引用(いんよう)について
8. ウェブサイトの内容について
9. ウェブサイトの内容について
10.クラスメートからの意見をまとめる
<Active Learning Hour2>
11. 発表個人指導
12. 発表会
13. 学期まとめ、わかりやすい説明の仕方について振り返る

時間外学習
毎週ウェブサイト作成に関係する宿題を出します。自分の話題について調べることが中心です。

学生へのメッセージ
自分が何を知りたいのか、どうしたらほかの人にわかりやすく伝えられるかを考えてもらいます。クラスメートに自分の考えをわかりやすく伝えられるように、いっしょにがんばりましょう。

学生の問い合わせ先
hagiwara.akiko@ocha.ac.jp