2022年度 講義スケジュール
前半担当 生物学科 宮本泰則 1.10月 6日 細胞と遺伝子 2.10月 13日 地球環境を変革してきた細胞 3.10月 20日 コラーゲン、ヒアルロン酸 4.10月 27日 細胞の増殖とその制御 5.11月 10日 細胞の老化と若返り 6.11月 17日 免疫とアレルギー 7.11月24日 前半試験
後半担当 中央大学 笠井先生 8. 12月 1 日 植物細胞 9. 12月 8日 光合成の光化学反応 10. 12月 15日 光合成の炭酸同化反応 11. 12月 22日 植物の形態と分類 12. 1月 12日 植物の生殖 13. 1月 19日 植物ホルモン 14. 1月 26日 後半試験
アクティブラーニング課題を提出
アクティブラーニングに関して 国立科学博物館に関する課題を 宮本及び笠井が出します。宮本が動物系 であり、笠井が植物系の課題になります。それぞれの課題について、国立 科学博物館、日本科学未来館、またはそれに準じる自宅近くの博物館等を 見学し、レポートを提出してください。
|