年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
健康医学特論
[16K3108]
科目名
Course Title
健康医学特論
[16K3108]
Nutritional aspects of the currently prevalent diseases
科目区分・科目種
食品栄養科学コース
クラス
ライフ
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
1
〜
2
年
担当教員
本田 善一郎
学期
後期
曜日・時限・教室
木曜
9
〜
10
限
生活科学部本館127室
授業の形態
講義,演習
教科書・参考文献
論文を選出し購読します。
評価方法・評価割合
口頭試問
主題と目標
metabolic syndrome, chronic kidney diseases (CKD), chronic obstructive lung diseases (COPD), locomotive diseases など代謝、循環器、腎臓、呼吸器、運動器を慢性に障害する疾患群は社会的な問題であり医学的、栄養学的な介入を必要とする。これらの疾患には共通して慢性炎症(chronic inflammation)が介在しており、疾患横断的な理解が求められる。本講義ではこの様な視点から重要な 新規論文を選び全員で精読し、疾患概念の洞察、先端的な概念及び実験主義知識を得ることを目的とする。
平行して行っている実験研究、調査研究に資することを期待して行なう。
授業計画
免疫・アレルギー疾患、代謝疾患などと慢性炎症の関わりを勉強します。
1 受容体
2 シグナル伝達
3 疾患ゲノム
4 エピジェネティクス
をキーワードに、それぞれのテーマに数回の講義をあて、論文、総説を読み議論、実験計画のシミュレーションを行います。
学生へのメッセージ
種々の慢性疾患を扱った重要な論文を選び精読します。担当者は可能な範囲で論文を理解し内容を発表し参加者の理解を促します。講師は積極的に進行をナビゲートしますので、完璧な準備をする必要はありません。epoch making な論文をたくさん読みましょう。