年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
英語圏テキスト講読
[20B0666]
科目名
Course Title
英語圏テキスト講読
[20B0666]
Readings in English Texts
授業言語
Language
Japanese,English
科目区分・科目種
英語圏言語文化コース
クラス
英語圏言語文化コース
CCBM
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
2
年
担当教員
戸谷 陽子
学期
後期
曜日・時限・教室
火曜
5
〜
6
限
文教育学部1号館301室
授業の形態
講義,演習,実施方法検討中
教科書・参考文献
使用するテクストはPDF配信およびプリント教材を配布する。
評価方法・評価割合
期末試験=40,小論文(レポート)=30(ALH課題),発表=15,その他=15(ディスカッションへの参加等)
主題と目標
アメリカの小説/劇作家Susan Glaspellによる短編小説“A Jury of Her Peers” (1917)およびその戯曲版Trifles (1916)を、家族・ジェンダー・階級などの問題について考えながら読む。同時に、小説および戯曲の形式と構造、内容を比較分析し、その意味を読み解く。さらに、戯曲の上演について、上演当時の社会/演劇状況にも目を配り、本作品のもつ社会的な意義についても考察する。
授業計画
第1回
イントロダクション
第2回
“A Jury of Her Peers” 講読(発表を含む)
第3回
“A Jury of Her Peers” 講読(発表を含む)
第4回
“A Jury of Her Peers” 講読(発表を含む)
第5回
Q&A、ディスカッション
第6回
(ALH)当該作品についてのレポート作成(日本語3800字以上4000字以内)
第7回
前半のまとめ
第8回
後半のイントロダクション
第9回
_Trifles_講読(発表を含む)
第10回
_Trifles_講読(発表を含む)
第11回
_Trifles_講読(発表を含む)
第12回
_Trifles_講読(発表を含む)
第13回
Q&A、ディスカッション
第14回
(ALH)当該作品についてのレポート作成(日本語3800字以上4000字以内)
第15回
まとめ
時間外学習
英語の文献を読むので、毎回の予習が必要である。また授業内で行うプレゼンテーションの準備として、資料収集とその分析とまとめ、ハンドアウトの作成といった作業を授業時間外で行うこととする。
学生へのメッセージ
小説のテクスト、戯曲形式の読み方に慣れるとともに、上演の要素を考慮しつつ、作品の解釈を行い討論する授業です。予習、ディスカッションの参加を重要視します。
学生の問い合わせ先
研究室:文教育学部1号館4階405研究室 オフィスアワー;火曜日昼休み(アポイントメントをとることが望ましい)
メールアドレス:totani.yoko@ocha.ac.jp