本講義は2日間で、6人の教員が分担して実施する。 2023/2/15(水)(1-6限,9:00-14:50)、2/16(木)(1-6限,9:00-14:50) ALH:講義の最後にocha防災グッズの発表会を行う。講義中に学んだことを発展させて、オリジナルの防災グッズについて調査・検討・計画・プレゼンの準備等を行う。
2月15日(水) 1,2 ■導入:防災・減災意識の必要性や大学の取り組みの紹介や防災ゲームの体験等を通して現状への理解を深め、防災・減災意識を醸成する。
2月15日(水)〜16日(木) 3,4,5 ■マイ非常袋をつくってみよう!:現在各自治体や団体において様々な非常袋のつくり方が紹介されている。それらの情報や市販されている非常袋を参考に、自分の「マイ非常袋」に本当に必要なものを考える。 ■ICTと防災:ICTを活用した防災・減災ツールを体験し、災害に備える意識の向上を目指す。 ■防災グッズを体験してみよう!:アルミ缶コンロなど身近な物を活用した防災グッズの製作などを通して効果的な防災・減災手法について理解を深める。 ■Ocha防災マップをつくってみよう!:学内ハザードマップの作成や学内防災設備の見学を行い、自宅までの安全な帰宅経路などについても考察しながら、都市特有の災害発生時の課題を把握する。
2月16日(木) 6 ■防災・減災アイデアソン:体験や学習した内容を参考に、Ocha防災アイテムを考え、発表する。
※各テーマの実施順は変更となる可能性があります。
|