第1回 倫理とは、授業の概要・履修上の注意事項の説明。性格(1) 性格の理想像:アリストテレスの「性格の徳」 第2回 性格(2) 性格の理想像:オールポートの「成熟した人格」、フロムの「生産的構え」 第3回 性格(3) 性格の形成:風土に注目して 第4回 性格(4) 性格の形成:旅に注目して 第5回 性格(5) 性格の変容 第6回 理想的な性格をそなえていると思う人物を一人とり上げ、授業の内容と関連づけてレポートを作成する(ALH@) 第7回 愛(1) エロスとアガペー 第8回 愛(2) アガペーの実践者マザー・テレサ 第9回 愛(3) 愛についてのフロムの思想 第10回 愛(4) 自己愛@ 第11回 愛(5) 自己愛A 第12回 愛について考えさせる作品であると思うものを一つとり上げ、授業の内容を関連づけてレポートを作成する(ALHA) 第13回 社会(1) フロムの疎外論 第14回 社会(2) チャップリン『モダン・タイムス』をめぐって@ 第15回 社会(3) チャップリン『モダン・タイムス』をめぐってA 「性格」「愛」「社会」という3つのテーマを上記のスケジュールで講じます。 小論文は、原則として各テーマの最終回の授業時間中に、そのテーマに関する課題について、書いてもらいます。
|