年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
英語学特殊講義Y
[22B0776]
科目名
Course Title
英語学特殊講義Y
[22B0776]
Advanced Lectures in English LinguisticsY
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種
英語圏言語文化コース
クラス
英語圏言語文化コース
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
3
〜
4
年
担当教員
野口 徹
学期
後期
曜日・時限・教室
火曜
3
〜
4
限
人間文化研究科棟601室
受講条件・その他注意
特別演習(言語研究方法論)Iを履修していること。
Prerequisite: Advanced Seminar: Methodology in Linguistic Research I
授業の形態
演習,対面授業のみ
教科書・参考文献
Bowers, John (1993) “The Syntax of Predication,” Linguistic Inquiry 24: 591-656.
Reinhart, Tanya (1981) “Definite NP Anaphora and C-Command Domains,” Linguistic Inquiry 12: 605-635.
授業で使う資料については、Moodleでご確認ください。
ALH区分
ALHとして実施
評価方法・評価割合
期末試験=30%,小論文(レポート)=30%(今年度卒業予定の学生は、卒業論文の内容を発表することにより、レポートの代わりとする。),発表=20%,授業への参加態度=10%,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=10%
主題と目標
特別演習(言語研究方法論)Iで学んだ言語分析の手法を基に、統語論および意味論の諸問題をより具体的かつ批判的に理解することを目標とする。統語論および意味論の文献をいくつか取り上げ、具体的な分析方法を比較検討する。授業は、担当者による講義と受講者による発表により討論形式で進める。積極的な討論への参加が求められる。
The goal of this class is to enable students to investigate issues in syntax by critically reviewing previous proposals on specific phenomena. Students are required to give a presentation of some parts of a research paper and to take part in classroom discussion.
授業計画
第1週 叙述と節構造(1)ー主語
第2週 叙述と節構造(2)ー目的語
第3週 叙述と節構造(3)ー等位構造、副詞の生起位置
第4週 叙述と節構造(4)ー動詞移動(*対面授業)
第5週 叙述と節構造(5)ー目的語への繰り上げ
第6週 叙述と節構造(6)ー数量詞遊離
第7週 叙述と節構造(7)ー動詞句前置
ALH1: 叙述と節構造(8)ー与格構文
第8週 叙述と節構造(9)ー与格交替(*対面授業)
第9週 代名詞解釈(1)ー代名詞照応と構造的条件
第10週 代名詞解釈(2)ー統語領域
第11週 代名詞解釈(3)ー同一指示とC統御制約
ALH2: 代名詞解釈(4)ー前置詞前置
第12週 代名詞解釈(5)ー代名詞照応と文法理論(*対面授業)
第13週 まとめと討議
第14週 期末試験
* 受講者の理解度・関心の度合いなどにより、進行状況に多少の変化が生じる場合がある。 最新の情報を授業で確認すること。
Class 1 Predication and Clause Structure (1): The Subject
Class 2 Predication and Clause Structure (2): The Object
Class 3 Predication and Clause Structure (3): The Coordinate Structure and the Position of Adverbs
Class 4 Predication and Clause Structure (4): Verb Movement (Face-to-Face)
Class 5 Predication and Clause Structure (5): Raising to Object
Class 6 Predication and Clause Structure (6): Quantifier Float
Class 7 Predication and Clause Structure (7): VP Preposing
ALH1: Predication and Clause Structure (8): The Dative Construction
Class 8 Predication and Clause Structure (9): The Dative Alternation (Face-to-Face)
Class 9 Pronominal Interpretation (1): Pronominal Anaphora and Structural Conditions
Class 10 Pronominal Interpretation (2): Syntactic Domains
Class 11 Pronominal Interpretation (3): Coreference and the C-Command Condition
ALH2: Pronominal Interpretation (4): PP Preposing
Class 12 Pronominal Interpretation (5): Pronominal Anaphora and Grammatical Theory (Face-to-Face)
Class 13 Discussion
Class 14 Final Exam
*The schedule is subject to change. Students are advised to get updated information in the class.
時間外学習
事前学習として、次回の授業で扱う教科書の箇所を予習しておくこと。事後学習としては、授業で扱った箇所とノートなどにより復習すること。また、授業で指示のあった課題に適宜取り組むこと。
Prepare yourself by reading sections to be covered in the next class. Review carefully the sections covered in the class and your notebook.
学生へのメッセージ
統語論研究の面白さを味わって下さい。分からないことがあったら、積極的に質問して下さい。
オフィス・アワー:火15:00-16:00(予約が望ましい)