年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
教育方法学演習U
[22B1353]
科目名
Course Title
教育方法学演習U
[22B1353]
Seminar: Educational Methods U
科目区分・科目種
教育科学コース
クラス
教育科学コース
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
3
〜
4
年
担当教員
冨士原 紀絵
学期
前期
曜日・時限・教室
木曜
5
〜
6
限
@文教育学部1号館813室
A旧RI実験棟2F第2実験室
授業の形態
演習,対面授業のみ
教科書・参考文献
授業中に扱う先行研究と実践記録は、初回に指示する。
ALH区分
ALHとして実施
評価方法・評価割合
発表=文献購読の担当回の発表のレジュメの完成度と議論で設定する論点の適切さ、30%,授業への参加態度=討論参加への積極性を評価するとともに、自身が発表担当の際のコーディネート力、30%,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=奈良女子大学附属小学校の参観、40%
主題と目標
歴史的に、そして現在に至るまで新しい授業のあり方を追究している学校のケーススタディーの研究を行う。具体的には奈良女子師範学校附属小学校、現在の奈良女子大学附属小学校の歴史的、現代的な実践を検討し、その意義を追究する。時代を経ても授業において重要な実践の性格を把握することを目標とする。
授業計画
日本の戦前から今日にいたるまで教育方法改革を続けている奈良女子大学附属小学校についての研究を扱う。
第1回 授業のオリエンテーション(演習の参加方法の指示)
第2回 奈良女子大学附属小学校の概要についての講義
第3回〜第13回 先行研究の文献購読。先行研究は授業初回に指示する。
アクティブラーニングアワー2回分に相当する活動として、奈良女子大学附属小学校の授業参観を実施する予定である(1泊2日)。小学校の授業期間中のため平日である。訪問時期は新年度が始まってから先方の学校と調整の上決定する。場合によっては9月になる可能性もあることを承知しておくこと。
時間外学習
各自でレジュメ作成に必要な文献の読み込みや、資料収集を計画的に行うこと。
学生へのメッセージ
教科書研究に関する共通文献を扱う。報告のレジュメ作成の際には、テーマに応じた多くの(原)資料を検討し、参考書・教科書以外の文献に数多く当たること。