年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
哲学演習BW
[22B5104]
科目名
Course Title
哲学演習BW
[22B5104]
Seminar: Philosophy BW
科目区分・科目種
哲学・倫理学・美術史コース
クラス
哲学・倫理学・美術史コース
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
2
〜
4
年
担当教員
三浦 謙
学期
後期
曜日・時限・教室
月曜
5
〜
6
限
共3-104【2講】
受講条件・その他注意
学科の限定も予備知識の要件もありません。ドイツ語力も普通程度でもかまいません。
ドイツ語を自分で読んで格闘する心構えがあれば、ついていけるように進めます。
また、前年度からの続きを読みますが、適宜補足しながら進めますので今年度からの参加でも全く問題ありません。
ただし学年初めのコースのガイダンスに出て、この授業の履修の仕方についての注意を聞いておくことは必須です。
授業の形態
講義
教科書・参考文献
テキストは貸し出しますので各自コピーしてください。
ALH区分
通常授業として実施(11・12限等)
評価方法・評価割合
小論文(レポート)
主題と目標
哲学演習BIIIの続きの授業。人間の行為は、理由や動機によって発動されるという考え方が哲学では主流で、その辞め行為と実践理性との関連性を強調する議論もありますが、一方で感情情念といった理性的とは言えない部分との結びつきを強調する立場もあり、そのような考え方も検討したいです。
授業計画
20世紀の心の哲学を中心に、中心的な人間観と、それがどのような役割を果たしてきたのかを紹介したいと思います。また、哲学に大きな影響を与えた分野、例えば脳科学、人工知能、心理学理論についても、受講者の関心に合わせて取り上げられれば良いと思います。私は詳しくないのですが、精神分析や文学の中の人間観も重要であると考えられるので、受講者からのリクエストに応じて、できるだけ取り上げられれば良いと考えています。
時間外学習
自分の興味に従って、倫理学、心理学、医学、社会学などの関係分野を勉強することも歓迎します。授業でも積極的に紹介してくれると嬉しいです。
学生へのメッセージ
人間観については、どのような分野からアプローチするかによって大きく変わってきますので、自分が良いと考えるのはどれか、またその理由は如何してかについて、考えてみてください。