球技[22B8122]

科目名
Course Title
球技[22B8122]
Ball Game
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 舞踊教育学コース クラス 舞踊教育学コース
カラーコード キャリアデザイン  
単位数 1.0単位 履修年次 14

担当教員 新名 謙二
学期 前期
曜日・時限・教室
木曜 1 2 @体育館2F A大学運動場

受講条件・その他注意
中学、高校の教職課程(保健体育科)の必修科目です。
運動のできる服装、体育館シューズ、運動靴を用意して下さい。

授業の形態
実習・実技,対面授業のみ

教科書・参考文献
各種目の解説本などは参考になります。その他、インターネットの情報なども参照して下さい。

ALH区分
ALHとして実施

評価方法・評価割合
実習成果=30%:技術評価,授業への参加態度=60%:実習への取り組み,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=10%

主題と目標
中学、高校の体育実技で行われる球技で必要とされる基礎技能について学び、習得することを目指します。また、ゴール型(サッカー)、ベースボール型(ソフトボール)、ネット型(バレーボール)の種目特性を理解し、生徒がゲームを楽しめるようになる指導法が実践できるようになることを目指します。

授業計画
授業予定についての説明、各種目の特性についての説明
キック・トラップなど基礎技術の習得
ゲーム形式の練習(パスによるゲームの組み立て)
サッカーのゲーム1(攻撃の工夫)
サッカーのゲーム2(守備の工夫)
キャッチボールと打撃の基本
シートバッティングとミニゲーム
ソフトボールのゲーム1(簡易型ゲーム)
ソフトボールのゲーム2(正式ゲーム)
オーバーハンドパスとアンダーハンドパス
アタック練習とミニゲーム2(三段攻撃を目指す)
バレーボールのゲーム(簡易型ゲーム)
バレーボールのゲーム(正式ゲーム)
ALH 次の二つの課題について自主学習を進め、レポートにまとめて提出して下さい。
課題1 授業で取り扱った種目を一つ選び、自らの技術課題を具体的に指摘し、課題克服のための練習法を調べなさい。(6/16までに)
課題2 授業で取り扱った種目を一つ選び、実際に行われた試合について、授業で練習した技術がどのように活かされているかを考察しなさい。試合は過去の映像でも構いません。(7/28までに)


時間外学習
授業中に学んでうまくできなかった技術については、各自で練習して下さい。

学生へのメッセージ
雨天時には体育館で行うので、種目の順序が入れ替わることがあります。
質問・相談等は原則として火・木曜日の12:15〜12:45(E-mailでの質問を歓迎します)

学生の問い合わせ先
E-mail:nina.kenji@ocha.ac.jp