微分積分学6[22C1196]

科目名
Course Title
微分積分学6[22C1196]
Calculus 6
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 数学科 クラス 数学科
カラーコード キャリアデザイン  
単位数 2.0単位 履修年次 2

担当教員 千葉 優作
学期 2学期
曜日・時限・教室
木曜 5 6 理学部1号館621室
木曜 7 8 理学部1号館621室

受講条件・その他注意
微積5と同様。

授業の形態
講義,対面授業のみ

教科書・参考文献
微積5と同様                                                                                                 

ALH区分
ALHとして実施

評価方法・評価割合
期末試験,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)

主題と目標
主題は主に2変数をもつ多変数関数の積分である。 
目標は重積分の定義と変数変換に関する処法則を理解し、
実際に重積分を実行できるようになることである。 

授業計画
以下の内容を扱う。進度によっては内容の取捨選択をする場合がある。
・多変数関数の積分、重積分、フビニの定理
・積分の変数変換の公式
・極座標、空間極座標、一般次元の球の体積
・多変数関数の広義積分、積分と極限、積分と微分の交換
・フーリエ変換

ALH: 演習の時間中に課題を出す。

時間外学習
微積5と同様                                                           

学生へのメッセージ
微積5と同様                                                                          

学生の問い合わせ先
chiba.yusaku@ocha.ac.jp