授業計画 |
第1回 |
4/20:沼本 生体高分子と構造生物学
|
第2回 |
4/27:沼本 生体高分子のX線結晶構造解析法の原理1
|
第3回 |
5/11:沼本 生体高分子のX線結晶構造解析法の原理2
|
第4回 |
5/18:沼本 生体高分子構造情報データベースの利用
|
第5回 |
5/25:沼本 クライオ電子顕微鏡によるタンパク質構造決定
|
第6回 |
6/1:山口 生体分子(アミノ酸、タンパク質、主鎖2面角、高次構造、立体構造形成)、ALH説明
|
第7回 |
6/8:山口 分光学(電磁波、紫外線・可視光線、吸光度、円偏光二色性、蛍光)
|
第8回 |
6/15:山口 量子力学の基礎(不確定性原理、物質波、波動関数、量子数)
|
第9回 |
6/22:山口 核磁気共鳴(NMR)法(ゼーマン分裂、ボルツマン分布、核スピン)、構造生物学(X線結晶構造解析、NMR)
|
第10回 |
6/29:山口 分子量・質量分析(質量の表現、イオン化)、クロマトグラフィー・電気泳動(物質の分離の原理)
|
第11回 |
7/6:山口 統計力学の基礎・熱力学(ボルツマン分布とエネルギー)
|
第12回 |
7/13:山口 反応速度論(速度定数、反応の次数、アレニウス式)
|
第13回 |
7/20:山口 生体分子の相互作用解析・1分子(結合定数、速度定数)
|