有機化学V[22C3110]

科目名
Course Title
有機化学V[22C3110]
Organic Chemistry V
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 化学科 クラス 化学科
カラーコード キャリアデザイン  
単位数 2.0単位 履修年次 3

担当教員 山田 眞二
学期 前期
曜日・時限・教室
月曜 3 4 @共通講義棟1号館302室 A理学部1号館421室

受講条件・その他注意
有機化学I,IIを履修していること。特別な理由がある場合は,相談の上許可することがあります。
基本的には対面で授業を行います。

授業の形態
講義,対面授業のみ

教科書・参考文献
ブルース有機化学(下)第7版

ALH区分
通常授業として実施(11・12限等)

評価方法・評価割合
期末試験=90%,その他=10%

主題と目標
芳香族化合物の構造的特徴とそれらの性質、合成、反応について学ぶ。さらに、カルボニル基を持つ化合物、アルデヒド、ケトン、カルボン酸誘導体の特徴とそれらの性質と反応ついて理解する。

授業計画
 指定した教科書(ブルース下巻)に従って授業を進めます。
 1) 芳香族性       
2) 芳香族求電子置換反応       
3) 芳香族求核置換反応       
4) カルボン酸の反応       
5) カルボン酸誘導体の反応       
6) アルデヒド・ケトンの反応        
7) α,β-不飽和カルボニル化合物の反応        
8) 試験             
各項目二回ずつ行う予定。

時間外学習
有機化学は、反応式、構造式で記述する学問です。慣れることが必要なので、必ず予習・復習を行ってください。

学生へのメッセージ
身のまわりの物質には様々な有機化合物が利用されており、それらの性質を理解するためには有機化学が必須です。授業を通じて、物質の本質を少しでも深く理解してもらいたいと思います。

学生の問い合わせ先
yamada.shinji@ocha.ac.jp
理学部1号館409室