1. 細胞の進化の全体像 4月20日 原核から真核、真核から多細胞生物へ 2.細胞構造9章、10章、11章 4月27日 細胞小器官、細胞膜、膜構造、膜を通した輸送 3.エネルギー生成 5月11日 ミトコンドリア、光合成 4.遺伝子・タンパク質 5月18日 翻訳、翻訳後修飾、シグナルペプチド、タンパク質の分解 5.細胞内小胞輸送 14章 5月25日 6.細胞の構築と運動 17章、18章 6月1日
後半:単細胞生物から多細胞生物へ 7.上皮組織での細胞接着 組織構造 教科書20章 6月8日 上皮構造、カドヘリン、基底膜 8.非上皮組織での細胞接着 教科書20章 (宮本)6月15日 コラーゲン、ヒアルロン酸、インテグリン 9.細胞の増殖制御 教科書19章 6月22日 細胞周期、サイクリン 休講 6月30日
10.細胞周期制御における監視機構 教科書19章 7月6日 12. 幹細胞 教科書21章 7月13日 13.細胞の非対称性、細胞死 教科書21章 7月20日
最終試験 7月27日
アクティブラーニングに関して 講義の中で、説明した内容の中からトピックを選んで、 一般の方に分かるように説明することに取り組んで もらいます。そのトピックの内容について、パワー ポイントのスライドを作成し、個人ごとに発表を行ってもらいます。昼休みに実施予定
|