年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
生物学研究基礎
[22C4507]
科目名
Course Title
生物学研究基礎
[22C4507]
Basic Reseach in Biology
科目区分・科目種
生物学科
クラス
生物学科
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
3
年
担当教員
生物全教員
加藤 美砂子
千葉 和義
由良 敬
服田 昌之
宮本 泰則
清本 正人
嶌田 智
植村 知博
佐藤 敦子
毛内 拡
岩崎 貴也
近藤 るみ
学期
後不定期
授業の形態
実験
教科書・参考文献
各教員の指示に従うこと。
ALH区分
ALHとして実施
評価方法・評価割合
発表,その他
主題と目標
4年次からの卒業研究を,3年次前期で決定する仮配属後の研究室で3年次後期から開始することで,研究活動の基礎を学び,実際の研究を実験室で行う。
授業計画
3年次の5,6月頃に学年担当教員より,各研究室への仮所属に関して連絡がある。各自,各研究室を訪問して興味のある研究室を選び,その教員から許可を得て,獲得単位数を確認し,学年担当教員に7,8月頃に仮配属希望書を提出する。9月の学科会議で仮配属先が承認され,研究室仮配属が決定される。その後,その研究室で指導教員と相談しながら,各種実験,フィールド調査,論文講読など,プレ卒業研究を行う。実質的なスケジュール等も,指導教員と相談しながら決定する。
時間外学習
指導教員と相談の上,決定する。各自。自発的に学内外を含め多面的に研究活動に勤しむこと。
学生へのメッセージ
各研究室に仮配属をして,各担当の先生と相談しながら,円滑に卒業研究・実験が進められるよう,3年次後期から各研究室で実際の研究を進め,より良い成果を出せるよう頑張ってください。