医療と健康[22D0046]

科目名
Course Title
医療と健康[22D0046]
Medicine and Health
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 生活科学部共通 クラス 生活科学部
カラーコード キャリアデザイン  
単位数 2.0単位 履修年次 14

担当教員 飯田 薫子
学期 前期
曜日・時限・教室
木曜 7 8 生活科学部本館306室

受講条件・その他注意
本講義は消費者学学際プログラム選択科目です。講義内容は消費生活アドバイザー試験に試験範囲に対応する内容を一部含んでいますが、試験対策のための講義ではありません。

授業の形態
講義,対面授業のみ

教科書・参考文献
特に指定するものはありません

ALH区分
ALHとして実施

評価方法・評価割合
小論文(レポート),発表=講義の内容に関連し自分で調べた内容を、発表形式で発表していただくことがあります。,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)

主題と目標
生活習慣病を中心としたいくつかの疾患について、医療や健康についての関連情報などについて概要を幅広く学びます。
講義はオムニバス形式で行い、1つの話題について2〜3回の講義を行います。
また例年、様々な分野の専門家を講師としてまねき、医療に関わるトピックスについて講義をいただくことにより、医学・医療に関連する幅広い知識を得ることを目標にしています。

授業計画
第1回 オリエンテーション
第2回 生活習慣病ってなんだろう
第3回 日本における生活習慣病対策の変遷
第4回 疾病としての肥満・やせ
第5回 EBMとインフォームドコンセント 
第6回 国民健康栄養調査について
第7回 医薬品の安全確保のしくみ
第8回 母と子の健康&母子保健
第9回 女性特有の疾患
第10回 医療としての不妊治療
第11回 日本における保険医療制度
第12回、13回 ALH グループ発表会の準備
第14回 グループ発表会(1)
第15回 グループ発表会(2)

時間外学習
講義終了後、関連した内容について自ら調べ学習を行い、知識を広げるようにしてください。

学生へのメッセージ
年々変化していく医学・医療についての知見や制度について、最新情報をわかりやすく説明するように心がけています。受講にあたり専門的な知識は不要です。