各栄養素(ビタミン、ミネラル)水・電解質の生理機能、体内動態について概説する。 日本人の食事摂取基準では、策定の理論、活用方法を述べる。 エネルギー、各栄養素の科学的根拠・ライフステージによる違いについて、策定の引用文献から英語論文を選択し、科学的根拠となる研究をまとめる。発表は授業時間中に実施する。 1. 水溶性ビタミン1 2. 水溶性ビタミン2 3. ミネラル 4. ミネラル、水・電解質 5. 食事摂取基準:総論 6. 食事摂取基準の科学的根拠・各論 エネルギー 7. 食事摂取基準の科学的根拠・各論 タンパク質 8. 食事摂取基準の科学的根拠・各論 脂質 9. 食事摂取基準の科学的根拠・各論 炭水化物・食物繊維・アルコール 10. 食事摂取基準の科学的根拠・各論 脂溶性ビタミン 11. 食事摂取基準の科学的根拠・各論 水溶性ビタミン 12. 食事摂取基準の科学的根拠・各論 マクロミネラル 13. 食事摂取基準の科学的根拠・各論 ミクロミネラル 14.生活習慣病とエネルギー・栄養素との関連 15.まとめ
|