年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
食物栄養学輪講
[22D1080]
科目名
Course Title
食物栄養学輪講
[22D1080]
Special Topics in Food Science and Nutrition
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種
食物栄養学科
クラス
食物栄養学科
CCBM
キャリアデザイン
単位数
4.0
単位
履修年次
4
年
担当教員
赤松 利恵
学期
通不定期
授業の形態
演習
教科書・参考文献
必要な資料は,適宜コピーして授業で配布する。
ALH区分
通常授業として実施(11・12限等)
評価方法・評価割合
発表=80%程度,授業への参加態度=20%程度
主題と目標
本授業は,栄養教育を中心とした,国内外の英語の文献を読み,発表・討論する授業です。ここでは,自分が目的とする文献を探す力,英語の論文を読み解く力,その内容を要約する力,他の人に伝える力を身につけることを目的としています。さらに,発表者以外の者には,発表を聞き,質問し,ディスカッションする力が求められます。積極的な授業参加が期待されます。
授業計画
栄養教育を中心とした,国内外の英語の文献を読み,発表・討論する。論文の対象は,栄養教育に限らず,食行動の変容に関わるすべての内容を対象とする。栄養疫学,健康心理学,公衆衛生・栄養学など,様々な分野の論文を抄読することで,その分野の最新情報を得るだけでなく,データの読み方,研究の進め方も学ぶ。
論文抄読は,担当を決めてその回の担当者が準備・発表を行うが,担当にあたってなかった者は,積極的に質問し議論に参加することが望まれる。論文の内容を批判的に読めるようになることは,自分の研究を進める上でも重要である。
時間外学習
担当になった場合は,自分の理解だけでなく,他の人へわかりやすく伝えるまで,準備をしてください。また,担当出ない場合は,わからないことがなかったか,しっかり復習をしてください。
学生へのメッセージ
本授業は,ゼミ形式で進めます。栄養教育学研究室の学生以外の学生でも受講可能ですが,教室の手配の関係,受講希望する場合,事前に連絡ください。授業の進め方も含め,事前に説明を行います。