年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
建築設計製図演習V
[22D2089]
科目名
Course Title
建築設計製図演習V
[22D2089]
Practice for Architectural Design III
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種
人間・環境科学科
クラス
人間・環境科学科
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
3
年
担当教員
藤山 真美子
早草 睦惠
学期
後期
曜日・時限・教室
金曜
3
〜
4
限
総合研究棟805室
受講条件・その他注意
建築士受験資格に関する科目
教室:総合研究棟704室
授業の形態
演習,対面授業のみ
教科書・参考文献
教科書は指定しないが、建築作品について総合研究棟805室にある建築雑誌などが参考になる。
ALH区分
ALHとして実施
評価方法・評価割合
実習成果=100%
主題と目標
建築設計製図実習I、IIで習得した成果をもとに、より高度なデザインと表現技術を学ぶ。大規模な複合施設の設計に加え周辺環境の設計にも取り組む。学生は、機能の複合した施設の設計を通じて、設計能力の向上を図るとともに、まちづくりや都市計画まで視野に入れた総合的な提案能力を習得する。設計課題としては、都市公共空間、都市複合施設(図書館、メディアテーク)に取り組む。
授業計画
01回 ガイダンス 第一課題説明『パブリックスペースをもつ集合住宅』
02回 エスキスチェック1
03回 エスキスチェック2
04回 中間発表
(成果物:配置図、平面図、コンセプトスケッチ)
05回 エスキスチェック3
06回 エスキスチェック4
07回 第一課題提出講評会
(成果物:配置図、平面図、立面図、断面図、パース等をレイアウトしたA3版冊子、ならびに模型)
08回 第二課題説明『まちにひらくメディアテーク』
09回 事例調査の発表、エスキスチェック1
10回 エスキスチェック2
11回 中間発表
12回 エスキスチェック3
13回 エスキスチェック4
14回 第三課題講評会
(成果物:配置図、平面図、立面図、断面図、コンセプト図、設計趣旨などをレイアウトしたA1判用紙2枚以上、ならびに模型)
ALH:授業期間中、課題に関連する建築について、各自事例調査する。
建築図面資料収集、現地見学等を行い報告書を作成する。
時間外学習
ALH1: 関連する建築について、各自事例調査する。建築図面資料収集、現地見学等を行い報告書を作成する。
ALH2: 作成した各自の作品をまとめたポートフォリオを作成する
学生へのメッセージ
課題が2課題程度、出されます。1課題でも未提出の場合は単位が認められません。
また、1度でも課題の提出期限に遅れた場合は、ペナルティ課題が課せられます。
そのうえ成績はC以下となりますので、提出期限には注意してください。提出期限には注意してください。
なお、担当教員は、実務経験を豊富に有する一級建築士です。本課題は、設計の実務に即した実践的な内容を含みます。