年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
保育デザイン論(2)
[22D5104]
科目名
Course Title
保育デザイン論(2)
[22D5104]
The Theory of Design for Life and Children(2)
科目区分・科目種
生活文化学講座
クラス
生活文化学講座
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
1.0
単位
履修年次
2
年
担当教員
刑部 育子
学期
2学期
曜日・時限・教室
火曜
9
〜
10
限
生活科学部本館127室
(1)、(2)が付く科目の履修方法
この科目は、(1)又は(2)を独立した科目として履修することができます。
受講条件・その他注意
保育デザイン論(1)を取った上で受講してください。
授業の形態
講義,対面授業のみ
教科書・参考文献
適宜、プリント資料等を配布する。
ALH区分
ALHとして実施
評価方法・評価割合
小論文(レポート)=40%,発表=30%,授業への参加態度=10%,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=20%
主題と目標
保育デザイン論は、保育の活動、空間、学びのデザインついて考えます。そのためには子どものことを知ることが重要です。この授業は実践的に学んでいきます。世界各国の子どもや保育に関する実践の試みを、事例映像を通してお伝えします。本授業では、保育の批判的考察ができるようになること、子ども理解を深まることを目標とします。
授業計画
第1回
保育における空間・環境・活動 (1)
第2回
保育における空間・環境・活動 (2)
第3回
ドキュメンテーション (1)
第4回
保育のドキュメンテーションに関する中間課題 ALH
第5回
ドキュメンテーション (2)
第6回
ドキュメンテーション (3)
第7回
まとめと授業の振返り
時間外学習
授業で学んだことをもとに、ドキュメンテーション課題に取り組む。課題は授業中に指示する。
学生へのメッセージ
保育を考える上での学問的視点と実践事例を考えていきます。今まで漠然と感じていた保育や子ども観について、授業を通して改めて問い直し、現代の保育や子どもについての問題に批判的に考える機会としてください。