年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
心理学基礎実践演習(心理演習)
[22D6013]
科目名
Course Title
心理学基礎実践演習(心理演習)
[22D6013]
Introductory Practicum in Psychology
科目区分・科目種
心理学科
クラス
心理学科
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
2.0
単位
履修年次
2
年
担当教員
高橋 哲
石丸 径一郎
山田 美穂
砂川 芽吹
平野 真理
学期
後期
曜日・時限・教室
月曜
5
〜
6
限
生活科学部本館127室
受講条件・その他注意
少人数による演習のため、受講は心理学科所属の者に限る。
授業の形態
演習,実習・実技
教科書・参考文献
必要な文献は、授業中に指示する。
ALH区分
ALHとして実施
評価方法・評価割合
小論文(レポート)=70%(演習に関するレポートを複数回提出する),授業への参加態度=20%(原則として,全体の授業のうち1/3以上を欠席した場合には不可とする),ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=10%(演習を通じての疑問点等を整理する作業を行う)
主題と目標
心理学をベースとした実践活動を行うための知識と技能を身につけるため、具体的な場面を想定したロールプレイ等を行い、また具体的な事例の検討を行う。心理検査に関しては、参加者が実際に施行して得られたデータを分析しレポートを提出する。
授業計画
下記授業テーマは順番が変更する可能性がある。
第1回 ガイダンス
第2回 ALH@(心理職に関する疑問や興味をまとめて整理する)
第3回 心理面接における態度と諸技法@
第4回 心理面接における態度と諸技法A
第5回 心理職による地域連携・地域支援
第6回 心理検査(知能検査)
第7回 心理検査(投影法)
第8回 心理支援(箱庭)
第9回 心理支援(非言語アプローチ)
第10回 多職種連携とチームアプローチにおける心理職@
第11回 多職種連携とチームアプローチにおける心理職A
第12回 心理支援計画の作成@
第13回 心理支援計画の作成A
第14回 ALHA(心理職の職業倫理と法的義務に関する疑問点を調査する)
第15回 総括
時間外学習
授業日程の間に、心理検査の実施とレポート作成、ロールプレイの実施のレポート作成など、授業外での作業があります。
学生へのメッセージ
演習形式の授業のため、積極的な授業への参加が望まれます。担当教員は全員、公認心理師・臨床心理士として現場で実務経験があり、実践活動と関連させながら解説します。