学校臨床心理学(教育・学校心理学)[22D6042]

科目名
Course Title
学校臨床心理学(教育・学校心理学)[22D6042]
Clinical Psychology in School Settings
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 心理学科 クラス 心理学科
カラーコード キャリアデザイン  
単位数 2.0単位 履修年次 24

担当教員 砂川 芽吹
学期 前期
曜日・時限・教室
火曜 3 4 生活科学部本館128室

授業の形態
講義,対面授業のみ

教科書・参考文献
【参考書】
日本学校心理学会 (編集)(2016) 学校心理学ハンドブック―「チーム」学校の充実をめざして 教育出版/伊藤亜矢子(2007) 学校臨床心理学―学校という場を生かした支援 北樹出版/「学習指導要領」

ALH区分
ALHとして実施

評価方法・評価割合
小論文(レポート)=70%,その他=20%(出席点),ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=10%

主題と目標
<主題>
本講義では,学校において児童生徒を取り巻く諸問題と対応について,基礎的な理解を目指した講義を行う。

<目標>
・児童・生徒が取り巻く問題や課題とその援助について理解する
・学校領域における心理援助のありかたや,その特徴について理解する

授業計画
第1回.オリエンテーション
第2回.学校臨床心理学とは
第3回.生徒指導,教育相談と学校臨床
第4回.スクールカウンセリング
第5回.学校でのアプローチ@     
第6回.学校でのアプローチA      
第7回.特別支援教育
第8回.学校臨床に関する事例文献検索とまとめ(ALH)
第9回〜第14回.
児童・生徒を取り巻く問題と援助:いじめ,不登校,発達障害等について,
基本的理解と対応についての講義およびグループディスカッション
第15回.児童・生徒を取り巻く問題について関心のあるテーマについての文献講読(ALH)

時間外学習
学校臨床に関する書籍や,学習指導要領を読み,授業で扱う内容について予習や復習を行う。

学生へのメッセージ
講義に加えて,少人数でのディスカッションを行う予定です。学校での児童・生徒に対する心理学的援助について関心を持ち,積極的な姿勢で参加することを期待します。