心理療法学演習[22D6049]

科目名
Course Title
心理療法学演習[22D6049]
Seminar in Psychoterapy
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 心理学科 クラス 心理学科
カラーコード キャリアデザイン  
単位数 2.0単位 履修年次 3

担当教員 山田 美穂
学期 前期
曜日・時限・教室
火曜 5 6 生活科学部本館123室

授業の形態
演習,対面授業のみ

教科書・参考文献
特に指定しません。必要な資料は適宜配布します。

ALH区分
ALHとして実施

評価方法・評価割合
小論文(レポート)=30%,授業への参加態度=50%,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=20%

主題と目標
受講生各自がテーマを定め,さまざまな心理療法に関連する文献の検討,ロールプレイ,ディスカッションなどを行います。心理療法の研究法についても学び,卒業論文を作成する力を養います。

授業計画
第1回 : ガイダンス
第2回 : 心理療法に関する文献・映像などを検索し、紹介しよう(ALH)
第3回 : 心理療法についての疑問を語り合おう
第4回 : さまざまな心理療法について知ろう
第5回 : カウンセリングのロールプレイ
第6回 : プレイセラピーのロールプレイ
第7回 : 箱庭療法体験
第8回 : ダンス/ムーブメントセラピー体験
第9回 : 発表の準備(ALH)
第10回 : 受講生による発表とディスカッション@
第11回 : 受講生による発表とディスカッションA
第12回 : 受講生による発表とディスカッションB
第13回 : 受講生による発表とディスカッションC
第14回 : 受講生による発表とディスカッションD
第15回 : まとめ

時間外学習
心理療法に関連する文献や映像作品などを検索し,受講生同士で紹介できるようにしましょう(詳しくは授業開始後に相談)。資料を配布した際は予習課題として読んでおいてください。

学生へのメッセージ
さまざまな「心理療法」について、さまざまな視点から知り、考え、話し合い、耳を傾け合うことができればと思います。受講生の皆さんからさまざまな問いが共有されることを期待しています。

学生の問い合わせ先
Moodle上に掲載します。