年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
キャリアデザインプログラム別検索
時間割検索
全文検索
教育原論(思想・歴史) (2)
[22E0270]
科目名
Course Title
教育原論(思想・歴史) (2)
[22E0270]
Theory of Education (Thought and History) (2)
科目区分・科目種
教職に関する科目
クラス
全学科
カラーコード
キャリアデザイン
単位数
1.0
単位
履修年次
1
〜
4
年
担当教員
米田 俊彦
学期
3学期
曜日・時限・教室
水曜
1
〜
2
限
共通講義棟1号館304室
(1)、(2)が付く科目の履修方法
この科目は、(1)又は(2)を独立した科目として履修することができます。
授業の形態
講義,対面授業のみ
教科書・参考文献
参考書:古沢常雄・米田俊彦編『教師教育テキストシリーズ 教育史』(学文社)
ALH区分
通常授業として実施(11・12限等)
評価方法・評価割合
小論文(レポート)=授業の最後に提示するテーマについてのレポート
主題と目標
主として日本の近世から2010年頃までの教育の歴史に関する基本的な事項を概説し、歴史の理解を通じて現代の教育をめぐる諸問題、諸状況を把握する方法や力量を身につける。
授業計画
10月12日の11・12限にも授業を行う(この回のみオンライン)。
第1回 (1)近代教育の開始―1890年頃までの教育―
第2回 (2)近代教育制度の整備・確立―1880年代後半〜1900年代―
第3回 (3)近代教育の展開―1910〜20年代― ※11・12限
第4回 (4)戦時体制化の中での教育―1930年代〜40年代前半―
第5回 戦争宣伝映画「戦ふ少国民」視聴
(5)戦後の教育―1940年代後半〜60年代―
1 戦後教育改革
第6回 2 1950年代の教育―政治と教育―
3 1960年代の教育―経済と教育―
第7回 (6)1970年代以降の教育
1 安定成長期(1973〜86年)の教育
第8回 2 バブル経済以降の教育
時間外学習
授業で配布した資料を読んで内容を理解し、また不明な点などがあれば調べたりメールで質問するなどして、理解を確実なものにしてほしい。
学生へのメッセージ
授業内容(教育史に関する知識)をある程度理解し、また授業を通じて教育について原理的に考察するような思考態度を身につけてもらえたかどうかを中心に評価する。