離散数学特論[22M2039]

科目名
Course Title
離散数学特論[22M2039]
Applied Discrete Mathematics
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 情報科学コース クラス 理学
カラーコード   キャリアデザイン  
単位数 2.0単位 履修年次 12

担当教員 淺本 紀子
学期 後期
曜日・時限・教室
木曜 7 8 共3-408【情報科学講義室2】

授業の形態
講義,一部対面授業あり

教科書・参考文献
参考文献等は授業中に紹介する。

ALH区分
ALHとして実施

評価方法・評価割合
小論文(レポート)=50%,授業への参加態度=50%

主題と目標
この講義では、情報関連科目を学ぶために大切な、離散数理的なものの見方・考え方ができるようになることを主な目的とします。具体的には、離散数学のトピックとして、ブロックデザインと配置の問題、ラテン方陣、差集合、有限射影平面、アダマール行列などを扱う予定です。

授業計画
この講義では、情報関連科目を学ぶために大切な、離散数理的なものの見方・考え方ができるようになることを主な目的とします。具体的には、離散数学のトピックとして、ブロックデザインと配置の問題、ラテン方陣、差集合、有限射影平面、アダマール行列などを扱う予定です。                                                                         

時間外学習
そのまま自習にも使えるように授業の資料はMathematicaで用意しています。

学生へのメッセージ
情報科学コース、数学コースどちらの学生も聴きやすい講義にしたいと思います。