《派遣概要》※2022年4/1 2022年度情報に更新しました 1対象 学部1、2年生(2年生優先) ※希望者から学生を選定し、大学から推薦する。※当面、留学生は対象には含めない。 2人数 各社1〜2名 計9名 3本年度の派遣先 武田製薬、野村證券、キッツ、デュポンなど 7社(9名) 4プログラム内容 本社、研究所や工場、支店等で実習を行うプログラムを提供する企業、支社や地方工場見学も含まれ何か所かを訪問しつつ学ぶプログラムを提供する企業等がある。完全オンラインで実施する企業2社、。 5派遣期間 2022年8月下旬〜9月の2週間程度(時期や期間は派遣先企業による) 6実費は会社支給、実費には交通費、宿泊が必要な場合は宿泊や一部の食費が含まれる(ガイダンスで詳細を話します) ※「インターンシップT」1単位も開講していますので、内容を確認すること。 ※詳細は、Moodleに情報をupしてあります。(https://moodle.cc.ocha.ac.jp/course/view.php?id=31714)
≪授業の形態≫ 1.履修ガイダンス(オンライン) (派遣者選考のための面接は、対面で実施予定) 2.事前講習3〜5回。派遣が決定した学生の皆さんの都合の合う時間を設定します。 3.マナー講習(外部講師) 4.実施報告会への参加 5.派遣先(企業)での実習
≪授業計画内容≫ 1.履修ガイダンス(4月25日(月)、26日(火)、27日(水)同内容で2日開催予定です。希望者は必ずいずれかに参加のこと):昨年参加した学生の経験談など ※ガイダンスはZoomで行います。学部1年生、2年生であれば、履修登録していない方も参加できます。
――――以下の日程詳細は、1のガイダンス時にお知らせします―――― 2.申し込みカードの提出(申し込みカードはMoodleに掲載する、提出締め切り 5月下旬、提出先 学生・キャリア支援課宛てメール可) 3。面接(お昼休みに実施 申込者の都合を確認し日時決定) 4。派遣学生の決定 学生・キャリア支援課から個別に連絡 ※書類による応募と面接によるマッチングの調整、履修登録は派遣決定後となります 5.事前講習会(授業3,4回程度不定期, マナー講習会1回) 6.派遣先(企業)での実習 7.事後授業(昼休み、3、4回) 8.成果報告会(企業向け1回)
【留意事項】 推薦を得た学生は必ず上記日程、あるいは昼休みの補講に出られるよう調整してください。 それでもなお出席できない学生の方は担当教員に直接連絡すること (メールなどでアポイントを事前に取ってください) 事前授業だけでなく、事後授業、発表会の参加と発表はこの授業の単位認定要件です。
|