生命と環境6 惑星地球の科学 [23A2006]

科目名
Course Title
生命と環境6 惑星地球の科学 [23A2006]
Life and Environment 6: Physics of Planet Earth
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 文理融合リベラルアーツ クラス 全学科
コンピテンシー ○批判的思考力,○創造的思考力,○問題解決力
カラーコード
単位数 2.0単位 履修年次 14

担当教員 瀧 哲朗
学期 後期
曜日・時限・教室
水曜 3 4 共通講義棟2号館101室

受講条件・その他注意
特になし.
講義内では物理学・惑星科学・地学・天文学等に関する内容を取り扱うが,これらの分野についての予備知識は要求しない.

授業の形態
講義,対面授業のみ

教科書・参考文献
教科書は特に用いない.講義ごとに資料を配布する.参考書はその都度講義で紹介する.
昨年度までの講義資料をウェブサイト ( https://sites.google.com/view/tetsuotaki/home/lectures ) にて公開している.

ALH区分
ALHを実施しない

アクティブラーニングの技法
ミニッツペーパー(リアクションペーパー)

評価方法・評価割合
小論文(レポート)=60%,授業への参加態度=40%

主題と目標
地球のみにとどまらず地球の外にも目を向けることで太陽系や別の星系に存在している数多の惑星の存在を認知し,それらの特徴や成り立ちについて理解する.
また,地球以外の惑星と地球との比較を通して,私たちにとって最も身近な惑星である「地球」に対する新しい視点・視座を得る.

授業計画
講義予定
第1回 ガイダンス(講義内容・評価方法,講義の進め方,惑星科学の概論の概論)
第2-7回 太陽系外の惑星科学(発見の歴史,系外惑星観測とその手法,原始惑星系円盤観測とその手法,太陽系外惑星の特徴・統計)
第8-11回 太陽系の科学(太陽系の成り立ちに関する現在の理解と観測的・物質的証拠)
第12-14回 太陽系惑星の科学(太陽系内の各惑星の特徴,惑星探査)
第15回 惑星「地球」の科学(全体のまとめ,太陽系外・系内の惑星と地球との比較)

時間外学習
講義中で紹介する参考文献や関連するニュース記事等に目を通し,幅広く情報収集してみて下さい.

学生へのメッセージ
太陽系の内外に存在する多様な惑星たちの姿を知ることで,日頃当たり前のように足下に存在している「地球」という惑星についてあらためて考えてみるきっかけになればと思います.そして「地球とは何か?」あるいは「地球とはどのような惑星か?」という問いに対する,自分なりの答えを探してみてください.また,手の届かない遠い世界のことを人類がどのようにして解明してきたのか,そのプロセスを知的冒険として楽しむのも良いでしょう.

学生の問い合わせ先
講義中に連絡先をお伝えします.
個人ウェブサイト ( https://sites.google.com/view/tetsuotaki/ ) 上にもメールアドレスが掲載されています.
また Moodle 上で公開されているメールアドレスでも連絡可能です.