年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
コンピテンシー別検索
時間割検索
全文検索
基礎微分積分学
[20A0010]
科目名
Course Title
基礎微分積分学
[20A0010]
Basic Calculus
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種
基礎講義
クラス
全学科
コンピテンシー
カラーコード
単位数
2.0
単位
履修年次
1
〜
4
年
担当教員
学期
前期
曜日・時限・教室
金曜
3
〜
4
限
共通講義棟1号館301室
受講条件・その他注意
数学V未履修者も歓迎する。
授業の形態
講義
教科書・参考文献
準教科書:「基礎微分積分学」学術図書出版社,江口・久保・熊原・小泉共著
教科書は特に指定しません。授業は、上記のものを参考に、適宜プリントを使って進める予定です。
評価方法・評価割合
期末試験=40%,小論文(レポート)=30%,その他=出席-30%
主題と目標
微分積分学、特に実1変数関数の微分と積分について学習する。微分積分学の理論体系を学ぶとともに、色々な関数の微分と積分の計算に習熟することを目標とする。
授業計画
第1回
関数の極限と連続関数
第2回
逆関数, 特に逆三角関数
第3回
微分法
第4回
平均値の定理と不定形の極限
第5回
高次導関数
第6回
テイラーの定理とマクローリン展開
第7回
不定積分(1) -基本的な関数の不定積分, 置換積分, 部分積分-
第8回
不定積分(2) -有理関数, 三角関数の積分-
第9回
不定積分(3) -指数関数, 無理関数の積分-
第10回
定積分(1) -微分積分法の基本定理-
第11回
定積分(2)-定積分の置換積分, 部分積分-
第12回
広義積分
第13回
定積分の応用
第14回
期末試験
時間外学習
レポートを2回課します。復習をしましょう。興味を持った話題があれば、自発的に調べるのも良いでしょう。
学生へのメッセージ
分からないことは、そのままにせずに、質問したり、調べるなどして、解決に努めましょう。質問は、適宜受け付けます。各回に出す小問を解くことで、講義内容の理解に努めましょう。講義を何らかの理由で止む無く欠席する場合は、その回の講義内容を次回までに理解しておくと良いでしょう。
学生の問い合わせ先
shigeta.kana@ocha.ac.jp