情報理論[21C5031]

科目名
Course Title
情報理論[21C5031]
Information Theory
科目区分・科目種 情報科学科 クラス 情報科学科
コンピテンシー
カラーコード
単位数 2.0単位 履修年次 2

担当教員  
学期 後期
曜日・時限・教室
木曜 3 4 理学部3号館701室

受講条件・その他注意
講義方法は、講義時期における感染症対策に従います。(参考:2020年度は講義・試験ともに全面オンラインでした)

授業の形態
講義

教科書・参考文献
参考書:情報理論入門 吉田裕亮 サイエンス社 参考書:情報理論 甘利俊一 ちくま学芸文庫

評価方法・評価割合
期末試験=約100%

主題と目標
雑音 (ノイズ) のある通信路を使って情報を正確に送るためにはどのようにしたらよいかということを考える、情報理論の基礎を学びます      

授業計画
(1)情報量とエントロピー(2)情報源(3)情報源符号化(4)通信路符号化(5)誤り訂正符号化(6)巡回符号、を講義。                                                                                                                                                

時間外学習
教科書章末問題を適宜解いていくこと、また講義の適宜復習を推奨する。

学生へのメッセージ
エントロピーは、基礎・応用にまたがり、情報科学のあらゆる分野で現れます。この講義では、エントロピーの基本的な扱いに慣れることが第二の目標になっています。