年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
コンピテンシー別検索
時間割検索
全文検索
数理統計学
[23C1052]
科目名
Course Title
数理統計学
[23C1052]
Mathematical Statistics
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種
数学科
クラス
数学科
コンピテンシー
○批判的思考力
カラーコード
単位数
2.0
単位
履修年次
2
〜
4
年
担当教員
金藤 浩司
学期
後期
曜日・時限・教室
火曜
3
〜
4
限
理学部2号館507室
受講条件・その他注意
線形代数学、微分積分学を学習していることが必要。
授業の形態
講義,対面授業のみ
教科書・参考文献
稲垣宣生著、『数理統計学』改訂版、裳華房
ALH区分
ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)※を実施する
アクティブラーニングの技法
復習テスト,映像活用学習
評価方法・評価割合
期末試験=70%,授業への参加態度=10%,ALH(アクティブ・ラーニング・アワー)=20%
主題と目標
確率分布、推定、検定等の数理統計学の基本的事項の理解を主たる目標とする。基本的事項の理解をベースにして回帰分析等、実際の現象の解析に用いられる手法についても解説する。
授業計画
ほぼ教科書の順序に従って講義を行う。授業は板書又はパワーポイントを用います。下記のスケジュールは一応の目安である。進度によっては、中間時点で見直しをする。
第1回:統計学概観、ガイダンス
第2回:確率と確率分布
第3回:代表的な確率分布
第4〜5回:多次元の確率分布
第6:ALH 映像資料をみて課題を提出
第7回:標本分布
第8〜9回:統計的推定と統計的検定
第10回:ALH 演習問題の提出
第11〜12回:統計学における情報量
第13回:分散分析
第14回:回帰分析
第15回:期末試験
時間外学習
授業終了後、各自で教科書の章末の演習問題を解くことを推奨いたします。
学生へのメッセージ
授業の後半、演習を行う場合もあります。受身にならずに演習問題を自分で解いてみるのが効果的です。時折出題する宿題は成績に直結しますので必ず提出して下さい。