年度
科目別検索
学科別検索
教員別検索
プログラム別検索
資格別検索
コンピテンシー別検索
時間割検索
全文検索
栄養疫学・統計
[23D1091]
科目名
Course Title
栄養疫学・統計
[23D1091]
Nutritional epidemiology and statistics
科目区分・科目種
食物栄養学科
クラス
食物栄養学科
コンピテンシー
カラーコード
単位数
2.0
単位
履修年次
3
年
担当教員
須藤 紀子
学期
後期
曜日・時限・教室
火曜
7
〜
8
限
生活科学部本館212室
授業の形態
講義,対面授業のみ
教科書・参考文献
必携教科書を使いますが、何にするかは未定です。前期の最後の授業でお知らせしますので、全員購入して下さい。
ALH区分
ALHを実施しない
アクティブラーニングの技法
AL技法は授業に用いない
評価方法・評価割合
期末試験=100%
主題と目標
研究に欠かせない統計学の基礎を学ぶ。母集団と標本の概念、確率論的な考え方、有意性検定の仕組みなど、個々の計算方法ではなく、前提となる知識を身に付ける。データ特性に応じた正しい検定方法の選び方、検定結果の読み取り方、数値の意味などを丁寧に学んでいく。
授業計画
教科書の内容を15回に分けて講義します。この授業で学んだ統計学の知識をもとに公衆栄養学実習では質問紙調査演習を個別課題として実施するので、実際に使用することを念頭におきながら、授業に臨んで下さい。あとで自分一人でできるようにノートは確実にとっておくこと。統計学の成書はたくさんありますが、授業内で紹介しているものは比較的分かりやすいので自習に役立てて下さい。確率論的な考え方が必要な食事摂取基準の復習も行います。プリントをたくさん配布するので、必要なときにすぐ取り出せるようにファイリングをしっかりして下さい。
時間外学習
復習は必須です。初めて聞く言葉が次々出てきますので、その都度理解しておくように。
学生へのメッセージ
遅延証明書を持参しても遅刻扱いとします。交通機関が少々乱れても間に合うように、余裕をもって登校して下さい。
資料(がある場合)は、前日までにMoodleにUPします。
学生の問い合わせ先
総合研究棟311号室
sudo.noriko@ocha.ac.jp