第四紀学概論[23D2168]

科目名
Course Title
第四紀学概論[23D2168]
An Outline of Quaternary Research
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 人間・環境科学科 クラス 人間・環境科学科
コンピテンシー ◎他者理解力,◎問題解決力,◎対人葛藤解決力,◎省察的思考力,◎自己制御力,◎内的統制感,○批判的思考力,○協働力,○創造的思考力
カラーコード
単位数 2.0単位 履修年次 3

担当教員 近藤 恵
学期 前期
曜日・時限・教室
火曜 3 4 生活科学部本館128室

受講条件・その他注意
特になし

授業の形態
講義,対面授業のみ

教科書・参考文献
教科書の指定はない。参考文献については必要に応じて授業中に紹介する。

ALH区分
ALHを実施しない

アクティブラーニングの技法
AL技法は授業に用いない

評価方法・評価割合
期末試験=試験、小論文のいずれかまたは両方 状況に応じて決定する 30%,小論文(レポート)=試験、小論文のいずれかまたは両方 状況に応じて決定する 30%,発表=20%,授業への参加態度=20%

主題と目標
地球史の現代といえる時代(約260万年前から現在にいたる第四紀)の自然、環境、人類の研究を通して、現在と近未来の環境を理解するべく、それに関わるさまざまな分野(地質、地理、古生物、動物、植物、土壌、人類、考古、地球物理、地球化学、工学)について、単元ごとに学習する。

授業計画
第1回 ガイダンス
第2回 第四紀とは(地質年代区分について) 
第3回 地球史の現代
第4回 第四紀の地球環境とその変動
第5回 将来予測に向けた第四紀の研究
第6回 ヒューマンインパクト
第7回 地球システムを駆動する寒冷圏の変動
第8回 第四紀の時を刻む層序・編年
第9回 日本列島の地形と地質
第10回 第四紀地殻変動と火山活動
第11回 人類のあゆみ
第12回 第四紀の生物群
第13回 第四紀研究を推進する最先端の年代測定法
第14回 授業中に提示する課題への取り組み(グループワーク)
第15回 発表(グループ)

時間外学習
予習不要、復習重視。各授業回に、単元に即した学習や教材について説明する。

学生へのメッセージ
当学科における学習は、実学が中心となっているが、現在起きている問題に対処することに興味を持っている学生にこそ、地球と人類の関係についてよく学び、知識を深めることで思考力や洞察力を養ってほしいと願う。

学生の問い合わせ先
メールで教員に直接問い合わせる。
kondo.megumi@ocha.ac.jp