情報セキュリティに関する注意喚起とメール訓練について  【大学からのお知らせ】

近年、大学のメールサービスを狙ったフィッシングメールが増加しております。

学生・教職員の皆様におかれましては、そのようなメールに対し、
言われるがままリンク先を開いたり、返信したりすることが無いよう
ご注意ください。

フィッシングメールかどうかの判断基準
●リンク先や送信元が、本来の大学や企業のURLと異なっている
●自動翻訳したような日本語
●危機感をあおったり、お金を振り込ませるような内容 等

近日中に、フィッシングメール対応訓練を実施予定です。

また、2022年4月から成人年齢が引き下げとなったことにより、
18歳・19歳が悪徳な業者に狙われるリスクが高まっております。
学生ポータル等に、SNSに関する利用の注意を掲載しておりますのでご一読ください。

【学生向け】学生ポータル
https://tw.ao.ocha.ac.jp/
インフォメーション→管理者からのお知らせ
「SNS利用の10箇条」について

【教職員向け】IT便利帳
https://www-s.ao.ocha.ac.jp/itqr/wp-content/uploads/sites/2/2024/01/SNS_%E6%95%99%E5%93%A12023.pdf

【お問合せ先】
図書・情報課情報支援担当
E-mail: ict-support@cc.ocha.ac.jp

理事・副学長(CISO) 加藤美砂子



インフォメーション一覧

GO