基礎微分積分学[24A0010]

科目名
Course Title
基礎微分積分学[24A0010]
Basic Calculus
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 基礎講義 クラス 全学科
コンピテンシー ◎創造的思考力,◎問題解決力
カラーコード
単位数 2.0単位 履修年次 14

担当教員 重田 佳奈
学期 前期
曜日・時限・教室
金曜 3 4 共通講義棟1号館304室

受講条件・その他注意
数学V未履修者も歓迎する。

授業の形態
講義,演習

教科書・参考文献
準教科書:「基礎微分積分学」学術図書出版社,江口・久保・熊原・小泉共著
授業は、上記のものを参考に進めます。適宜プリントを配布する予定です。

ALH区分
ALHを実施しない

評価方法・評価割合
期末試験=60%,小論文(レポート)=40%

主題と目標
微分積分学に関する入門的な講義を行う。微分積分学は、他の解析学の分野を学ぶ上での基礎となる。授業では、実1変数関数の微分と積分について学習する。微分積分学の理論体系を学ぶとともに、色々な関数の微分と積分の計算に習熟することを目標とする。目標を達成できたかどうかを試験、課題等で判定する。

授業計画
第1回
数列の極限
第2回
関数の極限
第3回
連続関数, 逆関数
第4回
微分法(1)
第5回
微分法(2)
第6回
不定形の極限, 高次導関数
第7回
テイラーの定理とマクローリン展開
第8回
振り返り(第1回から第7回までのまとめ)
第9回
不定積分(1)
第10回
不定積分(2)
第11回
定積分(1) -微分積分法の基本定理-
第12回
定積分(2)-定積分の置換積分, 部分積分-
第13回
広義積分
第14回
定積分の応用, レポート提出
第15回
レポート解説および演習
第16回
期末試験

時間外学習
興味を持った話題があれば、自発的に調べるのも良いでしょう。事後学習として、講義で学んだことを振り返るための課題をほぼ毎回出すので次回授業時に提出すること。

学生へのメッセージ
分からないことは、そのままにせずに、質問したり、調べるなどして、解決に努めましょう。
講義を何らかの理由で止む無く欠席する場合は、その回の講義内容を次回までに理解しておくと良いでしょう。

学生の問い合わせ先
shigeta.kana@ocha.ac.jp