情報学演習1[21A0187]

科目名
Course Title
情報学演習1[21A0187]
Exercises in Information Sciences 1
授業言語
Language
Japanese
科目区分・科目種 情報 クラス データサイエンス入門
カラーコード キャリアデザイン  
単位数 2.0単位 履修年次 14

担当教員 土山 玄
学期 前期
曜日・時限・教室
火曜 9 10 理学部3号館601室【ITルーム1】

授業の形態
講義,演習,全面オンライン

教科書・参考文献
教科書:なし 参考書:講義中に適宜紹介する 参考資料:適宜配布する

評価方法・評価割合
小論文(レポート)= 90%(中間レポート:40%,期末レポート:50%),授業への参加態度= 10%(毎回の授業で質問やコメントを記入してもらいます)

主題と目標
近年、情報通信技術や計測技術の向上により、多種多様なデータを得ることができるようになり、大量のデータが蓄積されています。このようないわゆるビッグデータを活用できる人材の重要性は日々高まっています。そこで、データサイエンスなどのデータを活用する技術について学ぶことが本授業の主題となります。本授業は講義と演習に分かれており、演習では主にExcelを使用し、Excelの操作に習熟することを目指します。

授業計画
1. データとはどのようなものか?
2. データサイエンスとは何か?
3. ビッグデータ
4. AIと機械学習
5. 社会から求められるデータ活用人材
6. データの構造
7. データの要約
8. データの可視化
9. データの加工
10. データ分析の基礎

本授業では毎週1つの項目を採り上げるのではなく、1回の授業で複数の項目を採り上げることもあれば、1つの項目を複数回にわたって採り上げることもあります。特に、データの要約とデータの可視化については重点的に取り扱います。

時間外学習
時間外には授業で採り上げた内容を復習することを推奨する。予習よりも復習を重視していただきたい。

学生へのメッセージ
本授業では予習よりも復習を重視することを薦めます。授業時間中にも繰り返し復習をします。授業で採り上げた内容に不明なことがあれば積極的に質問してください。時間が許す限り対応します。

学生の問い合わせ先
tsuchiyama.gen@ocha.ac.jp